そあ季の花保育園
保健
-
- 年2回
- 嘱託医による歯科検診(春・秋)
-
- 年2回
- 嘱託医による内科健診(春・秋)
-
- 毎月1回
- 嘱託医による0歳児健診
-
- 毎月1回
- 身体測定
- 朝から37.5度以上の熱があるとき
- 平熱より1度以上の熱があるとき
- 前日に38度以上の熱があったとき
- 何度も嘔吐や下痢を繰り返すときや水様便がでるとき
- 咳、鼻水がひどいとき(夜眠れないほどの咳や食事がいつものように取れないときなど)
- いつもと違う顔色やぐったりして元気のないとき、著しく食欲のないとき
- とびひを疑う湿疹、炎症が広がっているとき
- 感染症の病気にかかったとき
頭をぶつけた場合、24時間は自宅で安静に過ごしましょう。
まれに頭蓋内出血を起こすことがあるため24時間は静かにし、激しい運動を避けることが必要です。保育園の生活では安静を確保することが困難なため、お子さんの状態を注意深く観察し、24時間は自宅で安静に過ごしましょう。
登園が可能となった際は、保護者の方に頭をぶつけた時の状況やお子さんの様子を専用の用紙に記入していただきます。
学校保健安全法施行規則の基準に準じて、練馬区が作成した「登園許可証」「感染症届出書」を使用しています。「登園許可証」「感染症届出書」が必要な感染症については、重要事項説明書に記載されている感染症一覧で確認をお願いします。
保育園は集団生活の場です。感染症は園に持ち込むことで、集団発生しますので、医師の許可が出るまでは各家庭でしっかり管理をお願いします。
※登園許可書・感染症届出書は、練馬区のホームページからダウンロードできます。
※保育園でも用意していますので、必要な方は取りに来て下さい。
発熱や下痢や嘔吐、体の痛み等がある場合には、通常保育での生活はお子さんにとって大きな負担となります。無理な登園によって状況を悪化させ、周囲への感染を広げる原因となることもあるため、早めの受診や自宅での休養、病後児保育室の利用など慎重な対応をお願いします。特に初めての集団生活のときや、乳児の場合は、症状が長引く原因ともなりますので、早めの手当てが大事です。
保育園から家庭や職場に連絡してお迎えに来ていただく目安
- 体温が平熱より1度以上高くなり、元気がないとき
- 感染症の症状がみられたとき
- 下痢や嘔吐の回数が多いとき
- その他、お子さんの全身症状を見て(顔つき、機嫌、活気、食欲、呼吸、咳など)家庭で休養した方が良いと判断したとき
※お子さんの体調が朝から気になる時は、登園時に職員にお伝えください。
日中、園に電話を入れていただければ、お子さんの様子をお知らせします。